Diary
沖縄滞在日記

宮古島での出来事 7/3-7/8

記:水野立子

7/2(木)
いよいよ沖縄での1ヶ月間の滞在制作が始まった。夜9時、ノーラはN.Yから、私は京都から那覇空港に到着した。ほぼ1年ぶりに会うノーラは少しスリムになったようで、長時間のフライトを感じさせないハツラツさだった。今晩はトランジットで那覇に泊まり、明日から宮古島へ移動する。ホテルの近くの24時間営業のお母さんがやっている食堂に沖縄料理を食べに行った。お酒を飲まない私たち二人は、1年間の近況を語り、さんぴん茶で乾杯をした。

7/3(金)
宮古島へ。レジンスを共にするチームメンバーが空港で集合。
沖縄のコーディネートを担当の沖縄県立美術館の前田さん、ドキュメント撮影の映像作家の山城知佳子さん、通訳+制作・撮影アシスタント+運転手、と大活躍を期待される前田アキ君、私とノーラを入れて5名。
那覇から30分ほどのフライトで到着する宮古島は真夏、晴天、猛暑。ケーブルテレビの宮古TVさんの取材が空港でカメラが待ち構えていた。ノーラの宮古島滞在の様子を30分番組としてつくってくれるとのこと。

さて、宮古での滞在先となるのは、中心地から30分くらい離れた友利という場所に建つエコハウス。エコ=冷房設備がなく、エコの家ということで建てられた。この到着時は、まだその暑さがどの程度かわからないでいたが。。。恐るべきことに。

今夜このエコハウスの庭で、地元の実行委員会のメンバーが、趣向を凝らしたウエルカム・パーティーを企画してくれた。クイチャーあり、歌あり、踊りあり、地元のおいしい食べ物あり。月までも満面の姿で、私たちをもてなしてくれているように輝いていた。友利のクイチャーが観れず残念だったが、与那城美和さんの三線と歌が、宮古の風と共に美しく流れ、与那さんのリードに続き琉球の歌をノーラがあとに続いて歌うと、その声の出し方がジンバブエのそれと同じで、すぐに輪唱が成立した。宮古の生活はどんなことになるだろう。エコハウスの存在が大きなカギになりそうだ。

7/4(土)
猛暑日。備瀬のシンボウさんがフクギで染めてくれた衣裳が届き試着した。この衣装は、清川さんのデザインのレースの衣装で、フクギの黄色がなんとも鮮やか。黄色は自然の力で染めたからか、深くて落ち着きのある色に仕上がっている。友布も染めてくれたので、それでドレープをつけた前身ごろをつくり足してみることに。いい感じに仕上がって嬉しい。

 にしてもである。体を動かさない手作業をしていても汗がしたたり落ちてくる。つまりは、じっとしていても汗が吹き出てくるこのエコハウス。宮古島は台湾に近くまさに南国。35度くらいあるだろうか。昨日まで24度の京都から10度気温が上昇することに悲鳴をあげている。ここで冷房がなくても涼しい顔をしているのはNoraくらいだ。私はほぼ、おかしくなる一歩手前くらいで、氷を首と頭に巻いてなんとか生きている感じ。
 せっかくのレジデンスだから、ホテル住まいじゃなくて、稽古できるスペースとなる前庭もある沖縄の家に滞在するのがよいだろうと選んだのだけど。これほど宮古で冷房がないことが大変なことだとは、想像していなかった。宮古の人でさえ、え?冷房ないの、となる。この沖縄古民家の構造は、一番座の裏が2番座の部屋となり、ここは風が通らない構造になっている。まさにここが私の部屋になったということもあり、ともかく一時も居れないくらい暑い。ああーーー何故、この素晴らしいエコハウスに冷房がないんだ!!・・・・。ノーラは冷房が大嫌いで頭が痛くなるそうだ。私は、不覚にも沖縄にくる前に持ってきた夏風邪が、回復せず声が出なくなってきた。しかし、レジデンスメンバー、宮古実行委員のメンバーとは喋ることをやめるわけにもいかず、トーク&トーク。高温の裏声しかでないままこんな風に、風が吹き抜けるところに溜まる人たち。暑い南国は、脳の働きが通常の半分以下になる。で、今までの違った思考になるだろうか。

午後2時、徒歩10分くらいが海だということで、まずは皆で宮古の海を見ようと行ってみることに。そう、ここは宮古、珊瑚の海。青、エンゼル、黒に白い模様、紫の細くて速いやつ、何種類もの熱帯魚が泳ぐ私の体の下に集まってくる。熱帯魚を生でみるのは、人生で2回目の体験。海の中で魚と泳ぐ、しかも半端ない数。時間を忘れて見入ってしまった。あー焼けるだろうなあ、と思いながらも太陽をまともに浴びて浮かんだり、海をみたり、後先考えずしてしまった。。たった1度の海が火傷に近い日焼けになろうとは。。。

7/5(日)

ノーラは、ジェッドラグもあり、早く寝て早く起きる。早朝から海に行っているようだ。朝の海の色が一番、透明できれいだそうだ。昨日、トータルで1時間くらいしか海にいなかったが、ともかく体中が痛い、顔も痛い。宮古の太陽にやられたようだ。わたしは昨日、張り切って水着をきたが、地元の人は、太陽防止に長袖長ズボンのふだん着のまま海に入る。なんで教えてくれないんだ。。。

今日は、あまり知られていない御嶽にいくことになった。実行委員のメンバー小川京子さんの知人を伝って見れることになった。2年間ほど閉じられてしまっている御嶽を蘇らせようと活動しているとのこと。御嶽にある井戸が枯れてしまい、そこにゴミを投げ入れる心無い人がいたりする。御嶽が無くなってしまうことは、それに伴い神歌や、神事も無くなってしまうことになる。論理では解明できない何か、しかし、ないがしろにできない何かが、急速に姿を消そうとしている。今日を振り返ってみると、「祈り」と無くなってしまうことへの「恐れ」というものが、表裏一体でくっついているのかなと感じた。8時間かけて2つの御嶽を体験できたことは、これはかなり貴重なことだったと思う。宮古というより、沖縄全体が祈りの島なのだということを改めて感じた。長い1日。ユタと呼ばれる人たちの役割、御嶽の復活保存、それを守ろうとする現代の人の生活、そして現代の生活の事情、そして自然の力。身も心もへとへとになった1日が終わった。

7/6(月)

昨日のハードだった1日の疲れからか、暑さからか、ともかく風邪が悪化してきている。喉が腫れて体温が1度高い。Noraは黙々とエコハウスの前庭で稽古している。アフリカの暑さが当たり前のノーラには、まったく問題なしの普通の気温のようだから、本当に人種というDNAはあるのだろうなあ。
 エコハウスの前庭では、24日の備瀬のステージに備え、珊瑚の死骸というか、そこら辺りに落ちている珊瑚を拾いその上で踊るというアイデアを試している。何もない空間に踊る空間を設定する。スタッフアシスタントとして同行している美術を専攻しているアキ君の赤い線の作品を活かす可能性も。 今回、沖縄をまだ体験していなかったノーラが決めた新作は「祈り」というテーマ。沖縄全体を流れる「祈り」という概念と、どうクロスできるだろうか。宮古はその中でも神の島とも、祈りの島とも言われている。ここで何と出会えるだろうか。

暑さの中、アキ君の運転で内科に行くことに。日曜明けの病院は、満員で3時間待ち。友利のエコハウスから片道30分かかるが出直すことになった。しかし、若いアキ君とミスアンダンスタンドで、マックで待つこと1時間。撮影の大城さんもノーラも、ネットを使いたいが友利では遅いスピードでしか繋がらない。海の近くで稽古もできるエコハウスの美しさをとるか、街の便利さをとるか。病院から徒歩8分と言われたが、マックに歩ける自信が持てないほどの危険を感じる炎天下と体力の消耗を感じ、タクシーで移動。仕事をしようとしても、昨日の御嶽体験の話になってしまう。残りわずかな宮古の滞在をどうするか、台風が接近しているという対策も含め、宮古実行委員と電話でミーティング。喉を酷使、ぐるじい。


(友利公民館に貼ってあったパネルより)

 今日はもう寝てるしかないと思ったが、夜、ついにこの地区友利のクイチャーをみせてくれるという段取りがつき、エコハウスの隣にある友利公民館という雰囲気のあるところに招かれた。やったー!!またとないチャンス到来。山城さんは急いで撮影の準備!これは、ジョニーこと前里さんがクチャ―フェスティバル実行委員会の関係で、頼んでくれたそうだ。
公民館に行くと、そこにはすでに泡盛を仕込んだかなり上機嫌なおじさんんたちと、若者組が集っていた。締め切っていた体育館に熱が籠り40度くらいありそう。ここでやるーー?という気温だ。しかしそんなこと気にならないさー、という感じで「輪になって「はい、座って」といわれノーラの歓迎をしつつ、前口上が終わり、クイチャーの起源の説明が始まる。雨乞いのために踊ったというクイチャーの後は、本当に一雨きました。

その後は、公民館の一室で宴会。人頭税の苦しさを乗り越えるための歌の起源を説明してくれたり、過去に起きた辛かった歴史も歌や踊りにして、酒をのみ謳いあげる。これぞ本当の芸能の場。酒盛り自然発生的に誰かれなく三線が鳴り、口笛が始まり、歌い踊る。この沖縄文化に面食らっていたノーラだが、これが体験できてよかった。最高の好機だった。段取りしてできるものでもないので、本当によかったよかった。

7/7(火)

今日は、私は完全に風邪を治すために休むことにした。私以外のメンバーは、ジョニーこと前里さんの事務所に行ってネットを借りて仕事をすることに。事務所に着いたら隣はダンスのスタジオで、ジョニーのお母さんが琉球舞踊の先生でこのスタジオで教えているそうだ。ラッキーなことに、ちょうど先生のレッスンが休みで、ノーラに琉球舞踊を教えてくれた。フィジカルに体を動かせることが何よりノーラには必要で、昨日のクイチャー、今日の琉球舞踊体験と嬉しい偶然が重なったようだ。

ノーラは帰ってきてから、エコハウスの庭でリハーサルを行った後、亜子さんのアテンドで大神を案内してくれた。私は残念ながら風邪で留守番だったが、御嶽の岩、透明な海、洞窟にあるガマ、宮古を堪能できたようだ。
 風邪で寝ている予定だったが、台風が来るのが9日ー10日とほぼ決まりその対策に1日を費やすことになった。ヤバイヤバイ、飛行機が飛ばない、エコハウスは危険すぎるから避難しないといけない。台風の経験がない私はどうすりゃいいのさと途方にくれていた。ついに、台風が来る前に宮古島から脱出することに決め、明後日、那覇に向おうという作戦に出た。慌てふためいて、9日10日11日のフライトを争奪戦で弱いネット環境で押さえ、那覇のホテルを前倒しで予約し、なんとかなりそうに形にした。異様な暑さのエコハウスではいよいよ仕事ができず、隣の公民館の冷房がある一室を借りて生き延びた。
夜、前里さんの事務所で、明日のWSの打ち合わせを宮古実行委員会のメンバーと行った。そして、今回のこの初めての企画実施が今後にどう繋げられるかを話し合った。日付が変わる頃、台風のために新たに購入したチケットをコンビニに購入しエコハウスに帰った。

7/8(水)

宮古最後の日は、ノーラのアーティストトークと、ワークショップの日だ。宮古島中央公民館には、定員30名のところ55名もの参加者になってしまった。年齢層は、バレエ教室の子どもから、ヒップホップ部の高校生、一般の人とまちまちだった。ノーラはダンサークラスを対象にやることが多いのだが、バラバラの年代の人たち皆が集中して受けられるプログラムを考え、最終的に自分の体を見つめるWSができたと思う。
那覇での「踊りに行くぜ!!」公演のとき、地元作品で出演してくれた神村わかなさんが、高校のダンスクラブのコーチになっていて再会できたのには驚いた。台風前の宮古最後の日は、ワークショップのエキサイトで終わった!
宮古島実行委員の根間かずみさん、右田亜子さん、前里真吾さん、大城裕子さん、小川京子さん、皆さまノーラの受け入れに尽力をいただき、ありがとうございました。また宮古に来たいです。1日早く帰ることになって残念です。狩俣にもまた行きたいですので必ず戻ってきたいです。神歌の島に。

トップへ戻る